内視鏡検査・健診専用予約ダイヤル 03-5284-8230

肛門科

肛門科とは

肛門は、便が漏れないように貯留したり、便意を催したら肛門括約筋を締めたり緩めたりと、排便機能をコントロールしています。
私たちが口から入れた食べ物は、胃や小腸で消化吸収された後、消化されなかった不要物が便となって大腸から肛門へ向かいます。
肛門の排便機能に異常が起こることで、肛門疾患の原因になることもあります。
肛門科は気になる症状があっても恥ずかしさから受診をためらう方が多くいらっしゃいます。
当院では、プライバシーに十分配慮しながら、丁寧に診療しております。なにかご不安なことがありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。

肛門の構造について

肛門の内括約筋と外括約筋は、肛門を締めたり緩めたりという排便機能を果たしています。
肛門の内側は直腸粘膜で、外側は皮膚部分となります。
肛門の内側と外側では、症状が異なります。
肛門科では、肛門とその周囲、肛門の外側と内側の境目(歯状線)、直腸の異常の有無を診察しております。

女性医師による肛門診療

女性医師による肛門診療井口病院では、女性医師による肛門科診療を行っております。
肛門科での診療は、「お尻を見られるのは恥ずかしい」「男性に見られるのは抵抗がある」といった理由で、なかなか受診に踏み切れず悩まれている方も少なくありません。
しかし、肛門科の疾患は早期に治療を始めることで、手術をせずに症状を改善できる場合があります。
また、当院では肛門科以外にも、女性医師による内視鏡検査も行っております。お尻からの出血がある場合は、肛門疾患だけでなく、消化器疾患が関わっていることも多いため、正確な診断には内視鏡検査が必要になることがあります。
当院では、女性の患者様でも安心して通院しやすい・相談しやすい環境を整えておりますので、お気軽にご相談ください。手術が必要と判断した場合は、関連施設にてご対応いたします。
なお、女性医師の診療をご希望の方は、診療日が限られておりますので、事前にご確認をお願いいたします。

当院の肛門診療について

患者様に安心して診察を受けていただけるよう、プライバシーに十分配慮しております。
受付では、患者様の疾患名や診療内容をお伺いすることはございません。
また、当院では肛門科のほか、複数の診療科を設けております。そのため、周囲に肛門科を受診されていることが分かることなく、ご来院いただけます。

当院では完全個室で診療を行っております。
プライバシーに十分配慮しており、診察内容が外部に漏れることは一切ございません。
また、待合スペースから診察室の様子が見えることもございませんので、安心して受診いただけます。

痔などの肛門疾患は、排便習慣を整えることが基本的な治療となります。
しかし、基本的な治療で改善が見られない場合は、手術を検討することもあります。
当院のグループ医院では、肛門疾患の日帰り手術や短期入院での手術にも対応しております。

当院では、診療のご予約をお電話にて受け付けております。
直接お電話にてご連絡のうえ、ご予約をお取りください。

肛門科診察の流れ

STEP1 受付

ご来院の際は、保険証とお薬手帳をご提示ください。
初診の方には、問診票のご記入をお願いしております。わからないことがございましたら、受付スタッフまでお気軽にご質問ください。

STEP2 問診

問診票の内容をもとに、現在の症状について丁寧にお伺いします。

STEP3 診察準備

診察時は、ベッドに横になっていただきますが、診察室は個室のため、安心して受診いただけますよう配慮しております。
また、両膝を曲げた状態で横になっていただきますが、腰にはバスタオルを掛けさせていただきますので、ご安心ください。

STEP4 肛門診察

医師が視診および触診を行います。その際は、ゴム手袋と医療用潤滑ゼリーを使用いたします。
また、肛門鏡検査を実施しますが、痛みや不快感をできる限り抑えながら行いますので、ご安心ください。

STEP5 診断・説明

検査結果については、医師が直接ご説明し、治療方針について患者様とご相談しながら決定していきます。
また、精密検査が必要な場合は、その内容を丁寧にご説明いたします。

keyboard_arrow_up