内視鏡検査・健診専用予約ダイヤル 03-5284-8230

逆流性食道炎

逆流性食道炎とは

胃の内容物が逆流して食道に入り、強い酸性の胃液や消化酵素などによって食道粘膜が炎症を起こす疾患です。胸焼け・ゲップ・のどの痛み、咳などの幅広い症状を起こし、慢性化しやすいとされています。食の欧米化など生活習慣の変化によって近年、患者数が増加傾向にあります。

逆流性食道炎の症状

代表的な症状に胸焼けや呑酸がありますが、他にも多彩な症状を起こすことがあります。また、自覚症状がほとんどないケースもあり注意が必要です。

胸焼け

胸が焼けるような痛み、締め付けられるような前胸部の痛みです。

呑酸

ゲップで酸味や苦味のある液体が口まで上がってきます。

口内炎、のどの痛み

食道の上にあるのどや口腔内にまで逆流が及んで炎症を起こします。声がれ、口内炎の多発などを起こすこともあります。

咳・喘息

逆流による刺激が直接的・間接的にのどや気管支に伝わって、長引く咳、喘息などを起こします。横になると咳が出る、就寝時に咳き込む場合、逆流性食道炎が疑われます。

その他

胸やのどの不快感・違和感・異物感、めまい、耳鳴りなど、他にも様々な症状を起こすことがあります。

逆流性食道炎の原因

食道と胃の境目には下部食道括約筋があり、加齢などで筋力が弱くなると逆流を起こしやすくなります。また、姿勢の悪さ、肥満、衣類による締め付けなどで腹圧が上昇することも逆流のリスクになります。胃液が過剰に分泌される・消化に時間がかかる食事によって逆流が頻繁に起こるケースもあります。他にも消化管の内容物を先に送る蠕動運動が弱くなると逆流したものがなかなか戻らず、逆流による炎症を悪化させます。

逆流性食道炎の検査

逆流性食道炎で生じる症状は、食道がん、胃炎、胃がんなど多くの疾患と共通しており、確定診断には胃カメラ検査が不可欠です。胃カメラ検査では、のど・食道・胃・十二指腸の粘膜を詳細に確認し、炎症など病変の有無や程度、範囲を正確に把握できます。胃の病変が逆流を誘発しているなど、まれなケースも確認でき、適切な治療が可能になります。また、検査中に組織を採取し、病理検査によって幅広い疾患の確定診断が可能です。 X線検査の場合、確定診断に別途胃カメラ検査が必要になってしまいますので、当院では最初から胃カメラ検査をお勧めしています。 当院では詳細に観察できる最新の内視鏡システムを導入し、検査経験豊富な医師が胃カメラ検査を行うことで早期食道がん・胃がんの発見や炎症の正確な診断を可能にしています。心身への負担を最小限にする細かい配慮を行っていますので、安心してご相談ください。

逆流性食道炎の治療

ほとんどの場合は生活指導や薬物療法によって治すことができますが、外科手術が必要なケースもまれに存在します。逆流性食道炎は再発を繰り返すことが多いことから、再発防止を視野に入れた治療を行うことが重要です。服薬で比較的短期間に症状が改善しても、炎症が完全に治って再発リスクが下がるまでは治療を続けましょう。

生活指導

脂肪やタンパク質の過剰摂取を控え、肥満の場合は適正体重の実現・維持に努めましょう。腹圧を上げる猫背や腹部を圧迫する衣類を避け、食後すぐ横にならないよう心がけてください。また、喫煙は逆流リスクが高いので禁煙してください。

食事

胃酸分泌を促すアルコール、ブラックコーヒー、炭酸飲料、脂肪、甘いもの、酸味が強いもの、炭水化物をとりすぎないようにしてください。タンパク質は消化に時間がかかって逆流を起こしやすくしますので、控えめにとるようにしましょう。

薬物療法

処方内容は、症状・粘膜の状態・体調や基礎疾患だけでなく、特にお悩みの点やライフスタイルなども考慮して調整しています。当院ではお話を丁寧にうかがった上で患者様と相談しながら治療方針を決めていますので、気になることやご要望がありましたらなんでもお伝えください。

外科的治療

まれに炎症が重症化して食道の狭窄や出血を生じていることがあります。その場合には、手術が必要になるケースもあります。外科的治療は体への負担が大きいことから慎重な検討が必要です。

keyboard_arrow_up