内視鏡検査・健診専用予約ダイヤル 03-5284-8230

胃カメラ

胃カメラ検査とは

上部消化管(食道や胃、十二指腸)を直接観察する検査です。カメラ付きの内視鏡スコープを口(または鼻)へ入れて、食道や胃、十二指腸の粘膜をリアルタイムで観察していきます。また、のどの粘膜も観ることができます。
検査中に異常を見つけた際は、その部分の組織を採って病理検査に回すことも可能です。病理検査は、様々な疾患を確定診断するのに有効な検査です。また、胃で採取した組織を調べることで、ピロリ菌に感染しているかどうかを調べることもできます。
当院の胃カメラ検査は全て、経験・実績ともに豊富な内視鏡専門医が担当しています。今までの経験を活かして高レベルな検査・治療を提供しておりますので、ご安心ください。

当院の胃カメラ検査の特徴

特徴1 経験・実績豊富な内視鏡専門医による胃カメラ検査

専門医当院の胃カメラ検査は全て、内視鏡検査と治療、手術の経験に長けた内視鏡専門医が担当しています。豊富な経験と実績、その経験を活かすことができる最新機器により、短時間でかつ高精度な検査を提供することができます。検査に伴う苦痛や不快感も、大幅に減らせるよう努めております。

特徴2 苦痛を最小限に抑えた胃カメラ検査

患者様が楽に検査を受けていただけるよう、口からスコープを挿入する際には、静脈麻酔を施してから検査を行っていきます。また、当院の内視鏡専門医は、静脈麻酔を用いた検査の経験が豊富な医師です。静脈麻酔をご希望の方は、担当医へお気軽にご相談ください。

特徴3 最新の内視鏡スコープを導入

内視鏡スコープ当院の内視鏡スコープは、オリンパス社の最新スコープを使用しております。この内視鏡スコープは、拡大内視鏡検査・NBI検査が可能なスコープで小さな病変も見逃しなく早期発見が可能です。

特徴4 リカバリールームを設けています

鎮静剤を使った検査を行った場合、検査後には鎮静剤が切れるまで、安静にしていただく必要があります。当院では検査後、安心して横になっていただけるよう、リカバリールームを設けております。

特徴5 同日に胃・大腸カメラ検査の両方を受けることができます

1日で胃・大腸カメラ検査を受けていただくことも可能です。一度で行うと、食事制限が1回で済むだけではなく、通院も少なく済むため、検査に伴う負担を減らすことにつながります。

特徴6 土曜日も検査を受けることが可能です

平日お忙しい方のために、当院では土曜日も胃カメラ検査を受けられるように準備しております。平日と同じように、実績・経験豊富な内視鏡専門医が対応していますので、ご安心ください。

特徴7 感染症対策として体外バキューム吸引装置「Free100 ネクスト」を導入

検査によって飛び散る飛沫・エアロゾルを吸引する「Free100 ネクスト」を内視鏡検査室に導入しました。「Free100 ネクスト」とは、コロナウイルスやインフルエンザウイルスよりも小さい約0.025μm(マイクロメートル)の浮遊ウイルスを、99.98〜99.99%まで除去するフィルターが備えられている機器です。ご来院いただく患者様に安全でかつ、快適な検査を提供できるよう、感染対策に徹底した環境作りに努めています。
検査に不安感を抱いている方は、ぜひ一度外来またはお電話にてご相談ください。

特徴8 ストレッチャーで横になったまま移動できます

鎮静剤を使った胃カメラ検査を受けた場合は検査後、横になっていただいたままリカバリースペースまでご案内しています。無理に歩かなくて済むため、リラックスしたまま安静に過ごしていただけます。

胃カメラ検査で分かる疾患

胃カメラ検査で分かる疾患

胃痛や胸焼けは、普段の生活でも起こり得る不調ですので、まずは市販薬で治そうと考える方が多いかと思います。しかし、症状がなかなか治らない場合や、繰り返し症状が引き起こされている場合は、放置せずに消化器内科へ受診することを推奨します。
特に胃がんは、ある進行するまで自覚症状に乏しい傾向にあります。ある程度進行しても、目立った症状が現れないことが多いです。症状がみられた場合は、まず受診して、粘膜の状態を調べることが不可欠です。
また、胃がんを早期発見するには、無症状のうちから定期的に胃カメラ検査を受けることが効果的です。特に、ピロリ菌に感染したことがある方や、胃がんを発症したご家族がいる方など、胃がんの発症リスクが高い患者様は特に、こまめに胃カメラ検査を受けるようにしましょう。
当院では、ハイスペックな内視鏡検査機器を導入しています。特殊光や拡大・画像処理などの機能を駆使して、細かいところまで鮮明にモニターへ映し出すことができますので、わずかな病変でも短時間に見つけ出すことができます。
症状のある方はもちろん、自覚症状に乏しい方でも、胃がんの発症リスクが高くなる40歳を超えましたら、胃カメラ検査を定期的に受けるようにしましょう。

検査で見つかる主な疾患

など

検査の流れ

1予約・診察

まずは直接ご来院いただき、診察時に胃カメラ検査のご予約を行っていただきます。
電話で胃カメラ検査をご予約いただいた場合は、検査当日に診察を行ってから検査を受けていただきます。

注意点

お薬手帳をお持ちの方は、忘れずにお持ちください。

2検査前日

21時までに夕食を摂りましたら、検査終了後まで絶食で過ごしてください。夕食は、低繊維でかつ低脂肪、低タンパクの素うどんやお粥・具なしスープなどがお勧めです。
また、脱水状態を避けるため、水分摂取はこまめに行ってください。水や薄いお茶など、糖分が含まれていなくて透明な飲み物を飲むようにしてください。

3検査日の朝

朝食は抜いてお越しください。水分摂取は、水や薄いお茶などでしたら摂っても問題ありません。日ごろから処方薬を服用されている方は、事前診療で言われた医師の指示に従い、休薬(または服用)を行ってください。糖尿病の薬でしたら、インスリンも含めて休薬を行っていただくことがほとんどです。抗血小板薬や抗凝固薬の場合は、1錠のみでしたら通常通りに服用しても問題ないことが多いです。ただし服薬の制限は個人によって変わりますので、検査前の段階から当院へ受診したことがない方は、初診を受けてからのご予約を推奨しています。

4ご来院

検査予約時間の「15分前まで」には到着してください。また、電話でご予約された場合は、診察後に検査を受けていただきます。
鎮静剤を用いた検査をご希望の場合、検査当日は車やバイク、自転車の運転はできません。車でお越しいただく場合はお手数ですが、ご家族の方に運転を頼むようにしてください。

5前処置

問診と前処置を行います。
鎮静剤を使った検査を行う場合は点滴の準備を行い、静脈ルートから鎮静剤を入れていきます。

6検査

検査は10分程度で終わります。

7安静

鎮静剤を使った検査を受けた場合、検査後は30~60分ほどリカバリールームで安静にしてお過ごしください。

8結果の説明

検査を担当した専門師が検査結果について説明していきます。説明が終わりましたらご帰宅となります。
病理検査を行った場合や、処方薬がある場合は、再診の予約を行っていただきます。

検査後の食事

検査の前処置には、鼻やのどに局所麻酔を施します。そのため食事は、検査終了から1時間以上経ってから行ってください。1時間経ちましたら少量の水を口に含み、ゆっくり飲み込んだ時にむせないか確認してください。
検査後の食事ですが、脂っこい食べ物の摂取や暴飲暴食は避けてください。また、組織採取を行った場合は、消化の良い物を摂るようにしましょう。アルコールの摂取も避けてください。

検査費用

保険診療の場合

1割負担 約1,500円
3割負担 約5,000円

上記の料金はあくまで目安です。胃カメラ検査は使用する薬剤によって料金が変動することもあります。また、検査中に生検を行った場合は、さらに追加料金がかかりますので予めご了承ください。
静脈麻酔の費用は検査費用の中に含まれますが、診察代と採血検査代などは別途料金が発生します。

keyboard_arrow_up