内視鏡検査・健診専用予約ダイヤル 03-5284-8230

十二指腸潰瘍

十二指腸潰瘍とは

十二指腸は胃から流れてきた食物に膵液や胆汁などを混ぜるなど、消化を助ける役割を担っている臓器です。十二指腸潰瘍は十二指腸壁が深く傷付いている状態で、胃潰瘍が食後の痛みを起こすことが多いのに対し、十二指腸潰瘍では空腹時に痛みを生じやすい傾向があります。十二指腸壁は胃壁よりも薄く、出血や穿孔を起こして緊急処置が必要になる可能性が高いことから、早めに適切な治療を受けることが重要です。

十二指腸潰瘍の症状

最も多い症状は、右上腹部の痛みです。みぞおちや胃の周辺に痛みを生じることもあります。痛みが起こるのは空腹時が多く、食事をすると痛みが緩和されます。痛み以外にも胸焼け、吐き気、ゲップ、食欲不振などの症状を起こすことがあり、出血している場合は吐血や黒くて粘り気のあるタール便を生じることもあります。出血量が多いと貧血になり、頻脈や動悸、血圧低下、冷汗、めまいなどを起こします。激しい痛みは傷が深くなって十二指腸に穴が開いている可能性が高いので、すぐに救急処置が可能な医療機関を受診してください。

十二指腸潰瘍の原因

最も多い原因としてピロリ菌感染があります。次いで多いのは非ステロイド系消炎鎮痛薬(NSAIDs)など薬に副作用です。非ステロイド系消炎鎮痛薬(NSAIDs)はリウマチや関節炎をはじめ幅広い疾患の治療薬として処方されており、解熱剤や痛み止めなど市販薬に含まれていることも多いです。みぞおちや上腹部の痛みに気付いたら服用を中止して医師や薬剤師にご相談ください。 他に、ストレスや高脂肪食などによる胃酸分泌過剰も発症や進行に大きく関与します。

十二指腸潰瘍の検査と診断

十二指腸粘膜の状態を調べ、出血している場合は止血処置も可能な胃カメラ検査を行います。病変を採取して病理検査を行うため確定診断が可能です。採取した組織ではピロリ菌感染検査もできます。

十二指腸潰瘍の治療

粘膜の状態に合わせて胃酸分泌抑制薬や粘膜保護薬などを処方し、状態を改善させます。ピロリ菌感染陽性の場合には、粘膜の状態がある程度回復してから除菌治療を行います。除菌治療に成功することで再発リスクが大幅に低下します。 非ステロイド系消炎鎮痛薬(NSAIDs)など薬の副作用が原因の場合には処方の変更の検討も必要になります。他の薬に変更することが難しい場合は、服薬を続けながら十二指腸粘膜の状態を悪化させない治療を行っています。なお、市販薬の選び方に関してもわかりやすくお伝えしていますので、薬に関するご相談もお気軽にご質問ください。

ピロリ菌の除菌治療

除菌治療では、1週間、抗生物質2種類に、その効果を高める胃酸分泌抑制薬を服用します。ピロリ菌には耐性菌が存在しますので、除菌治療が失敗することもあります。薬の服薬から数か月経過した時点で成功判定を行い、失敗した場合には2回目の除菌治療が可能です。2回目の除菌治療では抗生物質を1種類変更し、あとは1回目と同様に服薬・成功判定を行います。2回の除菌治療を行った際の成功率は97~98%とされています。 除菌治療に成功すると、胃や十二指腸の潰瘍や炎症の再発率は大幅に低下します。

keyboard_arrow_up